全てのお知らせ

水の大切さ

9月7日(木)香澄小学校(2クラス)に出前授業を開催。 陶器サンプル使用実験やペットボトルを利用して便器の洗浄実験を行い排水実験では便器から排泄した物がどのように流れるていくか子供達と一緒に学習しまし…

水を届ける(その2)

地元地域新聞に津田沼小学校での出前授業が掲載されました。 子供達の楽しんでる様子がよく写ってます。 次回は9月7日に香澄小学校で出前授業を開催します。 習志野朝日株式会社「ならしの朝日」2023年9月…

上下水道事業者研修会

習志野市管工事協同組合主催による研修会(8月18日)に参加しました。 令和元年より指定制度が変わり指定工事店は5年ごとの更新が求められ、更新にあたり講習会実績や主任技術者の研修会受講履歴が必要になった…

新宿と習志野をオンラインで

7月14日、渡辺パイプ㈱のご厚意により船橋営業所の会議室にて水まわりの基礎講座、オフィスのトイレセミナー、病院の水廻りセミナーを行いました。 オフィスのトイレセミナーでは求められる配慮のポイントやコロ…

水を届ける

7月19日(水)津田沼小学校4先生(3クラス)に出前授業を開催しました。 水は重量により上から下にしか流れない。下から上にどのように水を運ぶのか? 子供達の何でだろうを1ずつ解決して行く企画です。今後…

習志野ソーセジvs日本ハム

習志野商工会議所主催のスペシャルナイターに参加しました。 習志野高等学校吹奏楽部によるマーチングやオリジナル応援曲がとてもカッコ良く満員となった球場では地響きを感じる応援合戦となりました。 残念な事に…

事業継続力強化計画を知る、作る

6月16日(金)習志野市企業局職員と事業継続力強化計画をテーマに継続職能研修を開催しました。 官民が連携して災害時でも事業が継続できる強靭な地域社会をつくって行く事の大切さを勉強しました。 記事提供 …

建設キャリアアップシステムとSDGs

5月26日継続教育研修会を開催しました。 地域の守り手となる重要な役割について学びました。 ㈱日本建設新聞社 千葉総局(日刊建設新聞 千葉版)2023年6月9日記事  

設立55周年を迎えます

本年10月8日 当社はおかげさまで設立55周年を迎えることができます。 これもひとえに、多くのお客さまからのご支援と、創業以来当社を支えていただいた協力会社、仕入先、金融機関の皆さまのご協力の賜物と深…

令和5年度継続教育研修(4月14日開催)

技術者の教育研修会を開催しました。これは建築、電気、管工事施工管理技士等 の技術者が必要な能力開発に資する活動であり知識及び技術の向上を目的としております。 今回は講師に習志野市長や危機管理監を迎え2…

指定書交付式

令和5年度「習志野市指定ガス工事店」の指定書の交付式がマスク着用で行われました。 写真は習志野市企業管理者の市川隆幸様の挨拶から1枚タイミング悪く瞬きした時と重なってしまいました。 市川管理者様ごめん…

3年振りの賀詞交換会

(一社)千葉県空調衛生工事業協会の新年会が1月19日(木)オークラ千葉ホテルにて開催されました。 千葉県は明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して誕生しました。 そして今…

(一社)習志野市インフラ協議会技術研修会

令和4年12月21日(水)~23(金)3日間に渡り技術研修会を開催しました。 今回は大成機工㈱様の協力のもと割T字管(V型)不断水分岐穿孔並びにSUSコア挿入方法について実際に体験し学びました。 日刊…

第10回 ハミングロード清掃活動

4団体持ち回りで開催しておりますクリーンキャンペーン 今年は建設協力会が主催を担当  令和4年11月14日開催 3年ぶりで色々忘れている部分もあったようですが晴天に恵まれ総勢68名で無事開催する事が出…

香澄小学校出前授業

普段何も考えず利用しているトイレ、「便器のどこに水が溜まっているの?」「便器の水はどこに流れて行くのだろう?」「何で渦を巻いて流れるの?」 第一弾として水の大切さとトイレの仕組みについてクイズや実験を…

県土クリーンキャンペーン

9月2日(金)千葉ポートパークにて雨の中100名ものボランティアが集まり広い公園内のごみ拾いに参加して来ました。 浜辺には放置された花火やタバコの吸い殻、流されて来たペットボトルが多数みつかりました。

設立55周年に向けて

創業以来当社を支えていただいた協力会社様や仕入先の方々をお招きしマリンスタジアムで野球観戦をして来ました。 勝てる試合でしたが9回に同点、延長12回に逆転され負けてしまいました。 令和4年7月29日(…

『野球の力』出版記念イベント

元ロッテオリオンズの木樽正明さんと村田兆治さん そして元読売ジャイアンツの篠塚和典さんによるトークショーに行ってきました 野球教室では篠塚和典さんによるバッティング教室と村田兆治さんによる投球教室が開…

設立総会開催

明日の担い手を生み出す魅力ある管工事業界目指し習志野市インフラ協議会は一般社団法人としてスタートしました。 日刊建設タイムズ2022年6月9日1面 新聞記事は日刊建設タイムズ 菊池記者

習志野ソーセージスペシャルナイター

習志野商工会議所主催のナイターに協賛広告をお願いしました。 ファーストピッチセレモニーでは地元習志野高校出身の福浦和也コーチがバッターに登場。 そしてピッチャーは会議所の浅利君。ナイスピッチングでした…

福利厚生事業

来年55周年を迎えるにあたり福利厚生事業としてプロ野球観戦inマリンスタジアムを開催しました 令和4年4月28日(木) 千葉ロッテvs楽天イーグルス

千葉大学医学部付属病院広報誌より

新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいる国立病院へ令和2年11月までに105,339,913円の寄付や物資の寄付がありました 1日でも早く普通な生活に戻りたいとつくづく感じます いのはなハーモニー…

習志野市インフラ協議会主催技術研修会

令和3年12月9日(木)習志野市企業局研修センターにて昨年に引き続き技術研修会を開催しました。 今年は「溶接ヒュームについて」金属アーク溶接作業において加熱により発生する粒子状物質が健康障害を及ぼす諸…

優良申告法人

令和3年12月8日 千葉西税務署長より表敬状を頂きました 申告納税制度の本旨に即した内容であると認められ表彰を受けました

第2回おもてなし消毒活動

習志野市インフラ協議会主催による『おもてなし消毒活動』を昨年11月に引き続き開催しました。 今回、習志野市長を始め多くの市職員や庁舎管理会社も一緒に消毒活動を行いました。 日刊建設新聞2021年6月2…

空調衛生工事業協会

5月14日(金)オークラ千葉ホテルにて第55回通常総会が開催されました。 会員数94名 出席21名 委任状69名 コロナ禍での開催でしたが無事役員の改選まで採決されました。 日刊建設新聞2021年5月…

3.11あれから10年

2011年3月11日「東日本大震災」気がつけば10年が過ぎました。 復旧復興活動がまだ続く中、習志野市内でも海浜地区に行くと傾いた壁や看板等が見られます。爪痕はまだまだ消えません。 ならしの朝日202…

おもてなし消毒活動

11月18日早朝より習志野市インフラ協議会主催による「おもてなし消毒活動」に参加しました。 日々空気が乾燥し、インフルエンザが流行って来るので少しでも安心して来庁出来るようにと2班に分かれ市民窓口フロ…

第12回県土クリーンキャンペーン

一般社団法人千葉県空調衛生工事業協会主催(令和2年9月4日) 新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念され多くの行事が中止となる中、ボランティア清掃活動が無事開催されました。(59社92名参加)

習志野市インフラ協議会主催技術研修会

令和2年8月25日(火)及び26日(水)習志野市企業局研修センターにて 認識の統一を図りガス・水道本支管工事における勉強会を開催しました。 日刊建設タイムズ2020年8月28日記事PDF版 日刊建設新…

第27回通常総会を開催

5月26日(火)習志野市管工事協同組合の総会があり新年度の役員が代わりました。 理事長 鈴木工仁(福葉水道株式会社) 副理事長 岩井健(株式会社サクラ設備) 会計理事 渡辺健敏(栄工業株式会社) 理事…

新型コロナウイルス感染拡大防止に

学校再開が普段と変わらなく迎えられるように小学校へマスクを寄贈しました。 日刊建設新聞記事PDF版 日刊建設新聞提供 習志野市立屋敷小学校 校長 藤木信弘先生 令和2年4月28日300枚寄贈(写真左が…

習志野市企業局ガス工事店指定書交付式

4月3日(金)に習志野市企業局にてガス工事店の指定書交付式が行われました。 新型コロナウイルス感染予防の為、全員マスクを着けて指定書を頂きました。 マスクで顔が判らない事は残念ですが今年度より企業管理…

千葉県上下水道インフラ整備協会主催美化活動

県内5ブロックの県インフラ整備協会が集結し3月24日地域美化活動を実施しました。 当日は風が強く落ちているゴミを追いかけて拾いました。 日刊建設新聞1面記事PDF版 日刊建設新聞6面記事PDF版 日刊…

第9回クリーンキャンペーン

習志野市4団体共催(管工事協同組合・建設協力会・電友会・造園工事業協同組合)宮本市長をはじめ4団体53名と習志野市職員10名がハミングロードの清掃活動を行いました。 記事PDF版 日刊建設新聞

おかげさまで設立50周年

10月8日おかげさまで設立50周年を迎えました 創業以来当社を支えて頂いた皆さまのご協力を深く感謝を申し上げます。

習志野市インフラ協議会主催技術研修会

令和元年9月24日(火)習志野商工会議所にて 技術向上やその品質向上に伴う勉強会を指定工事店が足並みを揃え 安全で安心して仕事が出来るよう昨年に引き続き開催(本年度で3回目) 記事PDF版 日刊建設タ…

2019/9/6(金)第11回県土クリーンキャンペーン

一般社団法人千葉県空調衛生工事業協会 日頃から県民が利用している千葉ポートパークを会員メンバーで清掃活動を実施しました。 (61社102名参加)

習志野市立幼稚園・小中学校空調設備設置工事賃貸借

習志野市立幼稚園(4園)、小学校(16校)、中学校(7校)の全468室に空調設備(ガスヒートポンプエアコン)を設置しました。 習志野市内業者全面協力の下、入念な準備と施工体制を構築し実働3ケ月で令和元…

出前授業を開催しました
習志野市インフラ協議会

普段何も考えず利用しているトイレ、「どこに水が溜まっているの?」「この水はどこに流れて行くのだろう?」「何で渦を巻いて流れるの?」第一弾として水の大切さとトイレの仕組み についてスライドや実体験を通し…