普段何も考えず利用しているトイレ、「どこに水が溜まっているの?」「この水はどこに流れて行くのだろう?」「何で渦を巻いて流れるの?」第一弾として水の大切さとトイレの仕組み
についてスライドや実体験を通して子供達が楽しみながら学べる授業を開催致しました。
開催日: | 7月11日(木) | 3時間目 10:10~10:55 4時間目 11:05~11:50 |
|
7月12日(金) | 3時間目 10:10~10:55 4時間目 11:05~11:50 |
||
場所: | 習志野市立津田沼小学校 | ||
内容: | エコ研修・ペットボトルを利用して便器の洗浄実験・透明なパイプを利用し排水実験 |
ならしの朝日 令和1年9月5日号でも紹介されました。
記事PDF版
ならしの朝日社提供